TSKaigi Kansai 2024に参加しました~ #TSKaigiKansai

2024/11/16に京都市勧業館みやこめっせ」で行われたTSKaigi Kansai 2024に参加しました。いつもより淡々と書きます。

kansai.tskaigi.org

参加理由

  1. TSKaigi(東京のやつ)に参加しなくて若干公開したから
  2. 業務で使っているけどTS全然わからんから
  3. 同じ会社のメンバーが登壇するから

印象に残ったセッションをピックアップ

さくっと印象に残ったセッションにコメントしていきます。

オープニングトーク

「あえて知らないトークに参加してほしい」と話していたことが印象的でした。今回は2トラック構成でしたが、つい自分の興味のあるジャンルを優先してしまいがちです。知らないことを学ぶことはめっちゃ疲れますし、全くわからなかったらどうしようという不安も大きいです。

しかし、個人的にオフラインの勉強会なら知らないジャンルのトークを聞かないとな、と考えているので、とても共感しました。私がそのように考える背景として、脳内の引き出し(インデックス)を増やすことがAI時代であっても役に立つと考えているからです。そのへんは別途どこかで書こうと思います。

型チェック 速度改善 奮闘記⏳

trace.jsonを出せることは知っていましたが、解析して改善を進める手法は知りませんでした。現状仕事で使っているTSプロジェクトは小さめで、複雑な型も使っていないので、型チェックの実行速度での課題はありませんが、なんらかのボトルネックが発生する可能性はあります。

その際の予行練習として一度確認しておこう、長い処理があったら改善してみようと、一歩踏み出せるセッションでした。

複雑なフロントエンド(ノーコード)を堅牢に作る

www.docswell.com

私はバックエンドの経験が長いので、モデル操作をサービスクラスにまとめて、イベントのメッセージをキューに詰めるようなイメージを持ちました。ビュー側がそれを検知して状態に応じた再レンダリングするといったプロセスはオブジェクト指向っぽいなーって感じました。

知らなかったはずのジャンルの知識と知っている考え方が紐づくのは、とてもおもしろい経験で、聞いてよかったなと思えるセッションでした。

その他

いつもどおりスポンサーブース巡りをしていたのですが、とても話が盛り上がりました。

プロダクト、事業としてのTypeScriptとの向き合い方や考え方に対して理解を深めることができました。特にカケハシ様ブースでは周辺ライブラリに対する考え方にとても共感し、あるいは共感してもらい、自信につながる経験になりました。ありがとうございます。

総評

TSKaigiという標榜に違わぬカンファレンスで、TypeScriptの型システムについての話が多くありました。

私はもともとJavaのエンジニアであるため、公称型と構造的部分型の違いでの課題には大きな共感がありました。今回のカンファレンスではZodのparseで解決する方法が多く紹介されていましたが、他に良い方法がないかは今後調べていきたいと思います。

前後の話

TSKaigi Kansai開催前後の話も個人の活動メモとして残しておきます。

前日:神戸観光からのKobe.ts

Kanonさんに案内してもらい、前日は神戸観光しました。

肉まんめちゃうまでした。玉ねぎの甘みが好みでしたね。

tabelog.com

そのあとKobe.tsに参加して、TSKaigi Kansaiでの知り合い率を高めることに成功してよかったです。

kobets.connpass.com

Kobe.tsでは設計ドキュメントとして、prismaスキーマ定義を利用する話やJSDocで型定義を行う話、実務で作成したアーキテクチャとその工夫の話と多岐にわたり気持ちを高めることができました。

また、お土産にチーバくんピーナッツサブレを配布しました。

item.rakuten.co.jp

チーバくん、非常に可愛いですね。食べちゃいたいです。

その後:1.5次会、二次会、三次会

1.5次会は私含めて5名くらいで長浜浪漫ビールさんに行きました。私はアルコールがダメなのでオレンジジュースでしたが、凍ったグラスで出てきて美味しかったです。

tabelog.com

二次会はMoney Forward様の京都オフィスで、わいわいしました。今回のカンファレンスを通した感想をみんなで語り合い、カンファレンスの設計のよかったところを共有できました。

その後は私含めて3人で〆のラーメンを食べました。何話したか全然覚えてないですが、ラーメンが美味しかったことは覚えています。

tabelog.com

翌日:会社の人とご飯

せっかく関西まで来たので関西の社員とご飯に行きました。そこでは組織課題やマネージャーとしての振る舞いについてご相談させていただきました。

ちなみに2日連続ラーメン食べました。 tabelog.com

さいごに

次のTSKaigiは5月とのことです。

次も参加したいし、登壇できそうなら目指したいなと思います。あとスタッフ参加も!!!